予防接種

小児科インフルエンザ予約について

【接種開始日】10月3日(月)

・インフルエンザワクチンのみ接種希望の方は、電話でのご予約をお願いします。
・予防接種、乳児健診時にもインフルエンザワクチンの同時接種ができます。
・可能であれば、予診票は事前に病院で受け取るか、ホームページからダウンロードして当日お持ちください。
小児科用予診票はこちら
・当日、予診票を記入される方は予約時間より早めの来院をお願いします。

・体温は病院で測定しますので、未記入のままお持ちください。
・体調不良の時は接種できない可能性がありますので、来院前にご相談ください。

予防接種の詳細

予約で実施しております。
ワクチンの在庫の都合上、必ず事前に電話で予約の上ご来院ください。
ワクチンの助成制度は、対象者・期間・金額などに違いがあります。
下記の料金は、自費で接種した場合の料金です。
ご不明な点はお問い合わせください。

【HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン】
 子宮頸がんを予防するワクチンです。詳しくは『みんパピ!』をご覧ください。

予防接種料金表(※公費の対象は北区版)

改訂日:2022年9月23日
※自費料金は消費税込の価格で表示されています
※公費の対象はお住まいによって、異なります
種類 公費対象 組合員 一般
MR(麻しん・風しん混合) 9,900円 12,100円
麻しん 6,600円 8,800円
風しん 6,600円 8,800円
4種混合ワクチン
(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
9,900円 12,100円
4種混合ワクチン(2回目以降) 8,800円 11,000円
DPT(ジフテリア・百日せき・破傷風) 4,400円 6,600円
DT(ジフテリア・破傷風) 3,300円 5,500円
日本脳炎 5,500円 7,700円
不活化ポリオワクチン 8,800円 11,000円
不活化ポリオワクチン(2回目以降) 7,700円 9,900円
子宮頸がん
ヒトパピローマウィルス感染症(ガーダシル)
16,500円 18,700円
ヒブワクチン(アクトヒブ) 8,250円 10,450円
ヒブワクチン(2回目以降) 7,150円 9,350円
小児肺炎球菌ワクチン(プレベナー13) 9,900円 12,100円
小児肺炎球菌ワクチン(2回目以降) 8,800円 11,000円
おたふくかぜ 一部有 6,600円 8,800円
水痘(みずぼうそう) 一部有 8,800円 11,000円
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP) 一部有 6,600円 8,800円
ロタウィルス(ロタリックス) 14,300円 16,500円
ロタウィルス(2回目以降) 13,200円 15,400円
ロタウィルス(ロタテック) 9,350円 11,550円
ロタウィルス(2回目以降) 8,250円 10,450円
破傷風トキソイド 2,200円 4,400円
A型肝炎 8,250円 10,450円
B型肝炎 6,600円 8,800円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 一部有 20,500円 22,500円
帯状疱疹ワクチン(2回目以降) 一部有 19,000円 21,000円
※インフルエンザワクチンは東京23区相互乗り入れとなります。
(お住まいの区によって助成額が異なります)
※区の予診票をお持ちでない方は自費のお支払いとなります。
種類 公費対象 組合員 一般
インフルエンザ (72歳以上) 0円 0円
インフルエンザ(満65歳以上) 0円 0円
インフルエンザ(65歳未満) 3,500円 5,500円
インフルエンザ(13歳未満 2回目) 2,000円 4,000円